VFO

カウンタ基板にはSi5351が実装できるようにすでにパターンを作っているので,
次にダイアルイメージ表示のVFOをやってみようと思う.
カウンタの場合はすべて受け身の動作でよかったが,
VFOとなると,システムから考え直さないといけない.

20180507_211713~2

周波数はエンコーダで設定するが,
周波数に応じて外部のバンドパスフィルタを切り替える,
などということも必要となるから,そういう制御信号をださないといけないし,
どの周波数のとき,どのフィルタを使うのか,
そこはユーザが設定できるようにしないといけない.
Si5351を使うなら,もちろんキャリア信号も出したいから,
その周波数の設定と,モードによっては受信時はオフに…
と,考えたらきりがない感じだが,少し時間をかけて検討しよう.

VFO」への2件のフィードバック

  1. 田口 典克 2018年8月15日 / 6:21 午後

     リタイヤ後の楽しみを、昔集めた電子部品を使いながら、こつこつとアマチュアバンドの受信機を作っては壊しの日々を過ごしています。なかなか気に入った感度と音質に到達しません。苦戦中!!、アナログダイヤルイメージのVFOの構想は、とても興味があります。完成のニュースを楽しみにお待ち申し上げます。 コールサインは今は、ありません!私にもAVRを操る知識があったらなーッ!・・・・by Radio G.G 

    いいね

  2. 上保徹志 2018年8月16日 / 9:02 午前

    田口様,コメントありがとうございます.興味をもっていただけて嬉しく思います.
    やはりダイアルは視覚的に魅力を感じます.
    カウンタの開発で少々精力を使いすぎたようで,
    構想からなかなか進んでいませんが,優先順位を少し上げて取り掛かろうかな,
    と思った次第です.
    ブログの更新も含めかなりゆっくりした動きですが,これからもよろしくお願いいたします.

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中